スポンサーリンク
釣り情報

照ヶ崎海岸で釣り

照ヶ崎海岸での釣りの紹介をさせていただきます。先ず照ヶ崎海岸はどこ?という事が頭に浮かびますが、先日訪れた大磯港隣の海岸です。ちなみに遊泳禁止ですので注意してください。地形は平塚と似ており急に深くなります。ちょっと違うのは砂利が多い気がします。
釣り情報

大磯港での釣りとサーフィン

週末になると家族連れが多く集まる場所です。常連と思われる年配者もいます。ちなみに水深は手前で3~5メートルあるかどうかです。釣り方は様々ですが、目視したところちょい投げやサビキ釣りがメインでした。遠投浮き釣りをしている人もいました。
釣り情報

本牧海づり施設で1.3キロのタコを釣る

久しぶりに釣り上げたタコをご紹介したいです。場所は本牧海づり施設内の新護岸という釣り場です。当日はまったくと言っていいほど、アジなどの回遊魚は釣れませんでした。夕方5時過ぎから釣れたようですが、日中は当たりゼロでした。
釣り情報

今まで釣った魚の紹介

関東近郊の釣り場で釣った魚のご紹介をさせていただきます。釣り場などの情報もあわせて紹介したいと思います。
釣り情報

金沢水際線緑地(福浦岸壁)で釣り

福浦岸壁の名称でよく呼ばれている場所です。特徴としては、水面からとても高いところです。画像では分かりずらいかもしれませんが、普通の網では届きません。水汲みバケツもロープを足さないと届きません。ちょっと注意が必要な釣り場です。
釣り情報

三浦海岸 サーフ釣り

今回の投稿は2024年11月末、表題の三浦海岸でのサーフ釣りの様子です。当日は午後から釣りを開始、エサはゴカイでキスを狙います。ルアーではワラサやブリといった大型魚を狙い、気持ちヒラメやマゴチが釣れればいいなと思っていました。
釣り情報

茅ヶ崎海岸でマゴチ釣り

今回は神奈川県茅ケ崎市にある茅ヶ崎海岸でマゴチやニベを釣った様子をご紹介いたします。下記画像は海岸で釣ったマゴチです。だいたい50センチぐらいの大きさです。砂にまみれて良く魚体が分かりませんが、本文後半に自宅で捌く様子がありますので是非ご覧ください。
釣り情報

東扇島西公園でタチウオを釣る

今回は東扇島西公園でのタチウオ(太刀魚)釣りをご紹介いたします。まずは当日釣れたタチウオの画像紹介です。大きい方をルアーで息子が釣りあげました。魚の大きさは約95センチ位です、あと少しで1mでしたが、釣った本人は大興奮でした。
釣り情報

相模川河口でのルアー釣り

先日息子と訪れた相模川河口でのルアー釣りをご紹介いたします。相模川は神奈川県のちょうど中央に位置する一級河川です。上流・中流ではアユも釣れます。今回はシーバス・メッキ狙いで来ています。
釣り情報

本牧海づり施設 イワシ釣り

イワシは簡単に釣れます。底から表層まで幅広くいます。おそらく大きな群れが入ってきたと思います。本当はアジを狙っていたが、アジが食いつく前にイワシが食いつきます。お隣さんにアジ(20センチ位)がかかったが、それ1匹のみ。もうイワシ祭り状態です。
スポンサーリンク