釣り情報

スポンサーリンク
釣り情報

タコ釣り 本牧海づり施設

7月15日現在、本牧海づり施設でのタコ釣りをご紹介いたします。当日はあいにくの天気でしたが、朝6時半からの釣りです。下記画像は釣り上げたタコ2匹です。400~600グラムの大きさです。
釣り情報

大黒ふ頭西緑地公園でのタコ釣り

大黒ふ頭西緑地公園内でのタコ釣りのご紹介です。因みに今回は釣りをしていません。当日はサッカーの試合がありせっかくなので釣り場を見学しに行った時の様子です。700g前後のタコが釣れていました。今思うと竿を持って行けば良かったと少し後悔しております。
釣り情報

本牧海づり施設でのイワシ釣り

ゴールデンウイーク終盤時に訪れた時の様子です。現在も本牧海づり施設では、沢山のイワシが釣れます。朝夕問わずです。初めて釣りに行く方や数釣りをしたい方にはいい季節です。
釣り情報

大黒海づり施設でのアジ釣り

大黒海づり施設でのアジ釣りの様子をご紹介いたします。当日は平日であったため、人は少なくのんびりと釣りが出来ました。5月15日現在は、多くの釣り人がいるので予約した方がいいです。
釣り情報

本牧海づり施設でのタコ釣り

今回は本牧海づり施設でのタコ釣りをご紹介いたします。4月下旬の少し寒い日に釣りに行きました。当日は人も少なく自由に釣れる状態。現在(5月上旬)は施設内に入るのも大変なぐらい人がいます。5月4日の来場者は、1000名を超えたそうです。
釣り情報

大黒ふ頭西緑地公園での釣り

今回は大黒ふ頭西緑地公園内での釣り紹介となります。当日は近くのサッカー場で試合に参加したあとに釣りをしました。その時の様子となります。注意点も記載するので参考にしてください。入口は現在休業中の横浜ベイブリッジスカイウォークの脇から入ります。営業中は多くの人がいましたが、休業中のため人は少ないです。
釣り情報

荒久の灯台の様子(小田原市)

今回ご紹介させていただくのは、小田原市にある荒久の灯台です。近くに御幸の浜という由緒ある海水浴場もあります。確か明治天皇が訪れた浜でもあります。小田原駅からだと30分以上は歩きます。国道1号からは10分ぐらいで着きます。
釣り情報

5年前の本牧海づり施設

本牧海づり施設は、2019年の台風15号の影響を受けて、沖桟橋や管理棟といった主要な場所が波によって破壊されました。現在は復旧の工事がされています。多分昔より強靭な施設が出来ると思っております。では、まずは画像をご覧ください。
釣り情報

城ヶ島公園 旧安房埼灯台跡の様子

城ヶ島公園奥にある灯台近くの釣り場です。釣り場まで行くには駐車場からかなり歩きます。崖もおります。荷物は少なめがいいと思いますが、ライフジャケット等、身を守る装備は必ず持参してください。それでは画像をご覧ください。
釣り情報

江の島 釜の口の様子

本日は江の島のヨットハーバー奥にある江の島釜の口の様子をご紹介いたします。裏磯などがありますが、ここは江の島大堤防近くの磯場です。まずは画像の紹介から!
スポンサーリンク