今回は神奈川県茅ケ崎市にある茅ヶ崎海岸でマゴチやニベを釣った様子をご紹介いたします。
下記画像は海岸で釣ったマゴチです。だいたい50センチぐらいの大きさです。砂にまみれて良く魚体が分かりませんが、本文後半に自宅で捌く様子がありますので是非ご覧ください。あと小さいのは一番最初に釣れたフグです。
当日はマゴチ1匹とニベがたくさん釣れました。天候にも恵まれ、気持ちのいい時間を過ごすことが出来ました。


それでは当日の茅ヶ崎海岸の海の様子です。波は穏やかですが時折、大きな波が1発きます。小さな堤防上で釣りをしていましたが、あやゆくクーラーボックスなどの荷物を流されるところでした。まあ、サーフィンしながら釣りしている人がいるから流されたら何とかなると思っていました。






茅ヶ崎海岸の場所は以下の地図をご参照ください。
駐車場は大きなものがありますが、時間制限がありますので出庫にはお気を付けください。
続いてもう少し周りの様子です。当日は催しを行っており、ライブなども開催されていました。また飲食店とは別にフリーマーケットみたいなものに人が溢れていました。比較的住宅街が近くにあるので、自転車で来ている人も多くいました。個人的にはビールを美味そうに飲むオジサンが印象的でした。






シンボルマークと何かやっている会場です。賑わっていましたが、夕方5時過ぎには落ち着いて、人も段々と減っていました。


さて釣り上げたマゴチです。なかなかの面構えです、正面から見るとちょっと怖い感じがします。周りにいる小型の魚はニベです。ニベは白身魚でそこそこ美味しいです。地元の方がフライがいいと教えてもらったのでフライで調理してみたいと思います。


今回もむすこ君が捌いてくれます。もう慣れた手つきで捌いていきます。マゴチはタチウオと比べ、とても固いそうです。頭を落とすのが大変みたいです。手伝うと怒られるので、横で見ています。あと口だけは出しますけどね・・・


フライ用の切り身とあら汁です。湯通しをして臭みを取っています。
やはり釣りたての魚は美味しいです。身に弾力があります、お刺身にも挑戦したいがアニサキスが怖いのでやはりフライにしてしまいます。左がニベ、右がマゴチです。


最後に近くの釣具屋さんに話を聞いたところ、最近ヒラメはあまり釣れないそうです。マゴチはそれなりの数が出ているそうです。今回はキスも狙っていましたが釣れず、次に行くときはキスやヒラメを狙ってみたいですね。
何かの参考になれば幸いです。
コメント