大磯港での釣りとサーフィン

アイゴ 釣り情報

今回はまだ残暑残る10月上旬に訪れた大磯港での釣りの様子をご紹介したいと思います。

当日は平日にも関わらず、大磯港には思っていた以上に人が大勢いました。釣り人やサーファーは勿論の事、商業施設が出来たので立ち寄る方がいました。私のイメージでは人が少ない場所と思っていたが、少しずつ変化しているみたいです。

※大磯港はトイレや自動販売機があり、気持ちよく利用できる施設です。駐車場は2つあり、普通乗用車で1日停めて約1,000円です。

 

 

先ず下記画像は大磯港中央にある釣り場です。週末になると家族連れが多く集まる場所です。常連と思われる年配者もいます。ちなみに水深は手前で3~5メートルあるかどうかです。釣り方は様々ですが、目視したところちょい投げやサビキ釣りがメインでした。遠投浮き釣りをしている人もいました。

当日は海は穏やかで風もあまりありません。釣りをするには良い日ですが、10月なのに暑いのが辛いぐらいです。それでも8月・9月の猛暑に比べれば大したことはございません。

大磯港
大磯港

 

 

結構船が停泊していました。周りに漁師の人も見かけません、昼過ぎだから漁は終わっているかもしれませんね。

大磯港
大磯港

 

 

 

大磯港の場所は以下の地図をご参照下さい。

ちょうど西湘バイパスに入る手前に大磯港はあります。大磯駅から徒歩でもぜんぜん行ける距離です。最近知ったのですが、大磯は歴代総理大臣を複数名輩出している場所なんです。町並みはのどかな場所なので意外と感じます。それでも近隣の不動産価格を見るとビックリする価格です。とても私では購入出来ない金額です。

 

 

 

 

最近出来た商業施設です。入店していないが2Fには飲食店があります。1Fには売店があり、魚や野菜、地ビール?などが販売されています。なかなか見かけない商品が多数あったと記憶しています。残念ながら釣り具やエサは販売していません。

大磯港
大磯港

 

 

 

せっかくなので周辺を探索、小中型船が停泊しています。この辺の風景は昔から変わらない感じがします。実はこの近くにシラスを販売しているお店があります。どうやら営業時間は朝?~15:00(14:00)位で終了なので、気になる方はお早めに!ちなみに私はクーラーBOXを持っていたので1パック(500円)のシラスを購入しました。家族に渡したところスグに食され全く残りませんでした。※とても美味しいです。

大磯港
大磯港

 

 

下記画像は堤防部分です。右側が港内、左側がサーフポイント。2枚目の画像がサーフポイントです。実は釣りをする前にちょっとだけサーフィンをしました。もう数年ぶり位に。

大磯港
大磯港

 

 

さて釣りの事に戻り、サビキ釣り入れ食いです。ただ全てアイゴの小さい魚。正直言っていらない魚です。あと注意としてアイゴは毒魚です。魚の画像を見ていただくと分かりますが、背ビレと尾びれが尖っていて、刺されるとかなり腫れますので要注意です。特にお子さんと釣りに行くときは釣れた時、素手で触らないようにしてください。

ちなみに20匹以上釣れました。ただ足元には多くいますが、少し沖合に投げると全くかかりません。

アイゴ
アイゴ

 

 

大磯港は広い場所があります。釣りだけでなく散歩やボール遊びにも良いです。簡易的なテントとお昼ご飯を用意すれば、ちょっとしたピクニックになりますね。

大磯港
大磯港

 

大磯港
大磯港

 

 

次回は同じ大磯の照ヶ崎海岸でのサーフ釣りと釣り具屋さんの紹介をしたいと考えております。大磯港とは異なる地形なので、遠投による釣りとなります。また周辺駐車場の情報もあわせてご紹介したいです。

照ヶ崎海岸

照ヶ崎海岸

釣り具屋

コメント