金沢水際線緑地(福浦岸壁)で釣り

海タナゴ 釣り情報

今回は息子と一緒に訪れた金沢水際線緑地での釣りをご紹介させていただきます。

福浦岸壁の名称でよく呼ばれている場所です。特徴としては、水面からとても高いところです。画像では分かりずらいかもしれませんが、普通の網では届きません。水汲みバケツもロープを足さないと届きません。ちょっと注意が必要な釣り場です。あと投げ釣り原則禁止です。

 

福浦海岸
福浦海岸

 

下記バナーは前回訪れた時の様子です。ご興味があれば是非ご覧ください。

 

福浦岸壁(金沢水際線緑地)での釣り
福浦岸壁(金沢水際線緑地)での釣り
今回は金沢水際線緑地で釣りをした時の様子をご紹介いたします。同緑地は通称福浦岸壁で知られている場所です。数年前の台風で大きな被害を受けて、現在のように修繕されました。特徴としては壁が高くなり注意が必要な場所です。現在魚影は濃く小物ですが沢山の種類の魚が釣れます。

 

 

駐車場はとても広く止めやすいです。場所にもよりますが釣り場まではスロープを上がればすぐに着きます。全体的に整備が行き届いています。また自動販売機とトイレが完備されています。

 

福浦海岸
福浦海岸

 

 

一般的な竿受けをつける事ができます。若干壁が高いので背の低い椅子を持っていくと重宝しますが、水面に落下気しないよう気を付けて下さい。

 

福浦海岸
福浦海岸

 

上からのぞき込むと高さのため、ちょっとビビります。大物がかかったら釣り上げる事はやや困難です。また水深は手前が3メートル前後(大潮なら良いかも)とかなり浅いです。個人的に魚影は濃いと思います。色々な魚が釣れます、前回の投稿をご覧いただけると魚の種類が分かります。

福浦海岸
福浦海岸

 

金沢水際線緑地の場所は以下の地図をご参照下さい。

 

 

 

この日はとても寒く、結局釣れたのは海タナゴ1匹と残念な結果となりました。全然釣れないから息子も飽きてきた様子です。釣った海タナゴはリリースして釣り終了です。また暖かくなったらリベンジしたいです。

 

福浦海岸
海タナゴ

コメント