照ヶ崎海岸で釣り

魚 釣り情報

照ヶ崎海岸での釣りの紹介をさせていただきます。先ず照ヶ崎海岸はどこ?という事が頭に浮かびますが、先日訪れた大磯港隣の海岸です。ちなみに遊泳禁止ですので注意してください。

地形は平塚と似ており急に深くなります。ちょっと違うのは砂利が多い気がします。今回は初めて訪れた場所なので周辺もご紹介したいです。

照ヶ崎海岸
照ヶ崎海岸

 

 

 

場所は以下の地図をご参照下さい。私が釣りをしたのはやや左側(小田原方面)です。当日は大磯港の駐車場に車を止めましたので少し歩きました。

 

 

 

それでは海岸周辺をご紹介します。

釣り人を含め人はほとんどいません。本当に数えるぐらいしかいません。海岸は画像で分かるように砂利が多いです。ここは思ってた以上に歩きづらいです。ちなみに波打ち際が一番歩きやすいです。それでも散歩するには一等地かもしれません。理由は遠くまで海が見え、広々とした景色が広がっているからです。

照ヶ崎海岸
照ヶ崎海岸

 

 

やや陸地に戻り西湘バイパスの橋下をくぐっていきます。橋げたに小さな川が流れていますが、海に届く前に途切れているというちょっと変わった川です。もちろん魚は1匹もいませんでした。

照ヶ崎海岸
照ヶ崎海岸

 

 

川を渡り坂を上って国道1号方面へ歩いていきます。この辺は民家が多く静かな住宅街です。時折車が通りますが、基本的に地元の人以外はいません。

照ヶ崎海岸
照ヶ崎海岸

 

 

おそらく海岸まで一番近い駐車場です。大磯港の駐車場の方が少し安いですね。どちらが良いかは荷物の量や目的で利用者の方が決めればいいと思います。

釣り具屋はここ一店舗のみだと思います。当日はじゃりめを一杯購入しました。イソメもあります。昔からある釣り具屋さんというところです。店主は気さくな印象を受けました。釣りのポイントも教わったので釣りに行きたいと思います。

駐車場
釣り具屋

 

 

さて釣り場に戻り、キスを狙っていきます。久しぶりの遠投釣りなので重りを遠くに投げれるか心配です。案の定、ナス型重りをいくつかロストしました。ぶちーんといって遥か彼方に飛んでいくのは何だか悲しくなりますね。

サーフ釣りでは竿を立てる道具が重宝します。赤い道具が竿立てです。中古品なら比較的安く売っています。タックルベリーとかで探すと数百円であります。ただ普段は場所をとる道具の一つですね。

※竿立ては折りたたむ事ができます。

照ヶ崎海岸
照ヶ崎海岸

 

 

魚は釣るには釣れますが、キスが全く釣れません。後から気付いたのですが、エサの付け方に問題がありました。次はルール?通りにエサ付けをしたいと思います。ちなみにフグ以外は何の魚なのか分かりませんでした。釣れた魚は全てリリースです。

魚
ふぐ

 

 

夕方になると少し景色が変わり、何とも言えないような気持になります。ちょっと黄昏るのもいいかもしれません。ただ釣りは忙しいからそんな暇はありません。

この時間になると釣り人がチラホラと。時合いが近いという事なのでしょうか。

照ヶ崎海岸
照ヶ崎海岸

 

 

ここでヘッドライトを持参することを忘れていました。全く街灯がないのでスマートフォンのライトだけで釣りを続けました。さすがにエサを針に付けるのが厳しいです。そろそろ撤退準備をした方が良さそうです。

今回はここで終了となります。目的のキスは釣れませんでしたが、海岸の様子や次回の対策を考える事が出来たので、有意義な時間でした。次に来るときは朝一から来たいと考えています。

照ヶ崎海岸
照ヶ崎海岸

 

今後釣果などの結果がでましたら、改めてご紹介したいと思っております。

コメント